自分でできる古物商許可申請マニュアルキット(古物台帳付)ダウンロード

自分で古物商許可申請を行おうとお考えの方へ
ご自分で古物商許可申請をされる方をサポートするマニュアルキットを作成しました。
このマニュアルを利用して古物商許可申請を自分で行えればコストを抑えることができます。
「行政書士に依頼するのはお金がかかるから自分で申請したい。でも自分で申請するのも難しそう…」
そんな方にピッタリのサービスとなっています。
自分でできる古物商許可申請マニュアルキットの内容
解説付き古物商許可申請書見本
古物商許可申請書(別記様式第1号)の様式に記入する際の注意点を追加してあります。
これを見ながら申請書を記載すれば、迷うことなく記載事項が埋まるようになっています。
※注意点:印刷してしまうと解説が表示されませんので、パソコンのPDF閲覧ソフトで利用してください。
古物商許可申請マニュアル
古物商許可申請に必要な申請書の書き方の注意点や添付書類についての説明書です。
古物商許可申請は申請時に一緒に提出する添付書類が多く、一般の方が自分で申請を行う際には迷うことが多いと思います。
このマニュアルでは添付書類の集め方や記入方法が詳細に記載されているため、書類の作成が苦手な方でも大丈夫です。
その他のキット
添付書類等の見本
申請書や各種添付書類、古物商許可申請の手引きの見本を入れました。これを見れば大体のイメージをつかめると思います。
古物台帳のデータ
古物台帳のデータも入っていますので、古物商許可を取得した後にすぐに営業が始められます。エクセルファイルになっているので、直接入力して管理することもできます。
メールサポート(メールサポート付き商品のみ)
この商品の特徴はメールサポートができること。申請書を作成中に分からなくなってしまった場合、迷ってしまった場合にご利用ください。
特に申請に関する添付書類は都道府県によって違いがあることが多いです。ご自身の管轄の警察署ではどのように取り扱っているかが不明な場合、自分で管轄の警察署に電話しなければなりません。メールサポート付き商品では、ご不明点があれば当方で管轄の警察署に問い合わせて確認を行います。不明点や確認して欲しい事項をメールに記載してお送りいただければ回答を返信いたしますのでご活用ください。
古物商許可申請マニュアル購入方法
下記のリンクにダウンロード販売専用ページがありますのでそちらからダウンロード購入してください。
※メールサポート付き商品とメールサポート無し商品が掲載されていますのでお間違いのないようご注意ください。
※2019年12月14日の法改正により、現在は「登記されていないことの証明書」は添付不要となっていますのでご注意ください。
マニュアルを使用しても申請ができないと感じた場合、警察署に提出するのを代行して欲しい(関東圏のみ)といった方は別途追加料金で行うことも可能ですのでご相談ください。